藤本けいすけの「日日是好日」

藤本けいすけの「日日是好日」

「茅ヶ崎らしいツーリズム」について考える

私が所属する市議会「都市経済常任委員会」では、本年秋に市長に政策提言予定の『茅ヶ崎らしいツーリズム』について調査研究を進めていますが、2月9日(金)、市民でもあり学識経験者でもある高井典子さん(神奈川大学教授)をお迎えして意見交換会を開催しました。

 昨年秋には委員会にて八戸市や宇都宮市を視察して、先進事例の調査を行いましたが、今回は茅ヶ崎のまちに視点を据えて様々な角度から議論を行いました。

 具体的には、「今なぜツーリズムが重要なのか?」や「茅ヶ崎の魅力・資源とは何か?」、「内需喚起が優先では?」「単独自治体の枠を超えた広域連携の視点が必要では?」などなど、活発な意見交換となり、調査研究に貴重な示唆を得ることができました。

 高井教授のご協力に心から感謝しつつ、委員会にて政策提言への準備をさらに加速して行きたいと考えます。

新年度予算要望への回答書を受領

2月6日(火)、会派から提示した「2024年度予算に関する要望」について、佐藤市長から回答書を受領し、意見交換しました。

要望書では行財政改革の徹底、子ども・教育政策の充実、インフラ整備推進、福祉政策の拡充、防災対策の見直しなど全49項目について申し入れ。

2月26日開会予定の2024年第1回市議会定例会における予算審議や、市長施政方針への代表質疑などを通じ、要望と実際の予算案とのギャップなどについて質して参ります。

議会の模様はオンライン傍聴(リアル&録画中継)もできますので是非ご視聴ください。

政治資金について物申す!(開いた口が塞がらない)

昨年来、与党派閥の政治資金パーティに絡む不正処理事件がマスコミを賑わせていますが、私の意見(憤り)は次の通りです。


①そもそも政治家が(政治資金)「パーティ」なんて子どもじみた集金活動はやるべきではないし必要も無し、②パーティで集めた金を何に使ったのか、この際しっかりと説明せよ、③公金(税金)を原資とした政治活動関係経費については、1円単位で領収書を徴収し、全て堂々と開示すべき(国会議員、自治体議員)、④全ての国民=納税者、企業=献金者は、今度こそもっと怒りをぶつけるべき、です。


 ①について、私は自身の信念に基づき一度たりとも政治資金パーティに出席したことが無く、③については、茅ヶ崎市議会の場合月4万円(年間48万円)の「政務活動費」が支給されていますが、その使途については全て領収書(書籍・資料購入時はその表紙の写しも添付、公共交通機関の運賃領収書は省略)や報告書(研修・視察など)等全てホームページで公開し、疑義があった場合は議員が責任を持って説明する、というルールで運用しています。


 もし「広範な議員(政治)活動をする中で、全ての領収書を徴収して報告するなんて無理」と主張する国会議員が居たら、「あなたは一体何人の秘書や事務所スタッフを抱えているのですか?」と問うてみてください。民間企業なら当たり前の話が、なぜ政治の世界ではお目こぼしされているのでしょうか・・・?


 与党野党を問わず、政治家は「政策や実行力で勝負」すべきであって、その前段でお金の集め方や使い方に疑義を持たれるような政治家は、この国の未来のためにも、さっさと政治の世界から退場願いたいと思いますし、それを実現する一つの方法が「選挙」です。
 皆さまと共に、今回の政治資金不正問題の国会、司法における行く末をしっかり注視したいと思います。


(付言)
 今回の不正資金(裏金)事件について捜査を受けた主流派閥の幹部議員が、その記者会見にて「(こんな事態になってしまい)派閥の創設者に対して申し訳ない」と説明していたことに、彼らは一体誰のために政治活動や議員活動をしてきたのか?と、呆れ果てました。

1月20日(土)、市内で開催された「オランダ・フィンランド教育視察報告会」に参加しました。

発表者は小学校教諭で、両国の教育制度や学校現場に関する詳細な報告は、大変参考になりました。
 北欧などでの税負担の高い国々では、よく社会保障や教育が完全無償で充実しているとされ、ユートピア的な語られ方をしますが、一方で教員不足など日本と同じような課題を抱えていることも知りました。
 しかし、両国の教育には一貫して「子どもの個性・特性と自主性を尊び、学びや育ちの多様な選択肢を提供する」というポリシーが確立されていて、日本の現状とは大きく様相が異なる点も学びました。
 自分にあった多様な学校を選べる(ギフテッド、普通、支援、イエナプラン・・・)、200人以上の子どもが集まると、保護者たちで学校が設立できる、登校したらまず先生やクラスメイトとコーヒーを飲む、休憩時間には廊下や教室の隅に置かれたローソファーで寛ぐ、午後には「おやつタイム」がある、下級生のクラスに自発的に参加して復習できる、・・・・。
 多々課題もあるかとは思いますが、「集団・画一・年齢別」教育が明治6年の学校制度創設以来ほぼ変わることのない日本とは、そのスタイルや基本的な考え方がかなり違っているようです。
 また、先生たちも基本的に「ワークシェアリング」によってフルタイムで働く方はほとんどおらず、週に数日の勤務や複数校掛け持ちの方もいるほか、授業終了(15時頃)と同時にさっと帰宅するそうで、ここ10年来「働き方改革」を目指しても残念ながらなかなか成果の上がらない日本の現状とつい比べてしまいます。
 さて、今回の学びをどう市政に生かしてゆくか・・・。不登校問題などが拡大しつつある現状でその道のりは遠いですが、「子どもたちの視線・目線」も大切にしながら、地道な改革・改善に取り組みたいと思います。(やっぱり僕も視察に行こうかな・・・)

1月13日(土)午後、立憲民主党 茅ヶ崎ブロック議員団(県議=平野みぎわ、市議=早川仁美、藤本恵祐、吉川ひかり)は、市文化会館にて県政・市政報告会を開催しました。

 報告会では、県議会(第1部)や市議会(第2部)の審議模様、行政視察報告や今後の主な取り組みについて発表。多くの質疑応答も頂き、大変有意義な機会となりました。

 また、特別に第3部として党所属の早稲田ゆき衆議院議員にも来場いただき、リアルな国政報告と質疑応答の場も設定しました。

 今、国政では与党派閥がらみの政治資金不正処理の問題で揺れていますが、司法による政治腐敗の是正がどこまで実現されるのか、東京地検特捜部の捜査を皆様とともに注視し、今月開会の通常国会における事実解明と是正策の具体化に期待したいと思います。