藤本けいすけの「日日是好日」
農業と市街化調整区域
11月20日(金)、私の議会レポートを持参して終日地域を廻りました。
皆さんも「市街化調整区域」という言葉をお聞きになったことがあるかと思いますが、茅ヶ崎市の中部から北部エリアは都市計画法に基づき、広域にわたってその「市街化調整区域」に指定されています。
均衡あるまちづくりと農地や森林などを守るために「市街化調整区域」は存在しますが、一旦指定されてしまうと、土地の処分はもちろん、建物の建築や建替えも大幅に制限されてしまいます。
しかし、私たちの茅ヶ崎市は元々約36㎢しかないコンパクトなまちであり、かつ都市型農業の特徴でもありますが、実に約4割の農家で後継者無しというのが現状です。
一方で海側の南部や中部エリアの一部では極端な宅地開発が進み、人口過密、道路狭隘、クラスター火災リスク、公園僅少、緑地減少など様々な問題も生じており、都市としての安心・安全性の確保、トータルな魅力度向上や均衡ある発展のネックになっているのではないでしょうか?
しかも、市内北部に隣接する藤沢市北部エリアは、慶応大学湘南キャンパスを中心に新駅開設と新たなまちづくり構想が進んでおり、両市のまちづくりのギャップはさらに広がって行きます。
都市計画は基礎自治体単独の目線ではなく、市民の日常生活に立脚した俯瞰的な目線で検討されなければならず、私は防災・減災の観点からも、茅ヶ崎市の「市街化調整区域」指定の見直しを図るべきだと考えています。
「後継者もおらず、かといって土地や農地も簡単に処分できず、自分たちも高齢になり、あと10年が限界。緑を守れと皆さんは言うけれど、一体誰が守るんですか?」
コロナ禍で茅ヶ崎市の人口減少トレンドに変化が生じつつある今、昨日お会いした農家Sさんの訴えが私の心に強く刺さりました。
☆茅ヶ崎市の都市計画情報はこちら
https://www2.wagmap.jp/chigasaki/PositionSelect?mid=13
全員協議会に出席しました
11月19日(金)、市議会全員協議会で登庁し、その後の市役所との打合せも重なってほぼ終日の在庁となりました。
「全員協議会」とは、文字通り全議員28名が集まって、様々な案件につき市と協議したり報告を受けたりする会議のことで、必要の都度開催されます。19日の協議会は福祉政策関連や環境政策関連の計画などについて7件の協議と1件の報告が議題でした。
次年度頭書からスタート予定の計画が多く協議時期が重なったとは言え、この資料の厚さにはいささか圧倒されてしまいます。
これは、ICTの力を使って資料のデジタル化をしたところで、読まなければならないボリュームが減る訳ではないのですが、紙資源の節約という観点では、全資料はネットで閲覧し、必要最小限度のサマリーだけ(1議案1枚イメージ)を当日配布するなど、色々工夫できる点がありそうです。
途中のランチタイムには市役所横広場に並んだキッチンカーを利用。今回は鶏の唐揚げと鰻、サラダをトッピングした丼ぶりを頂きました。
市が発行したプレミアム付き商品券も使え、ポカポカ陽気も手伝って大盛況でした!
真っ青な空を見上げて
11月17日(火)は、茅ヶ崎駅頭での議会報告配布と事業所訪問を経て市役所での打合せと続きました。
市内を歩きながらふと足を止めて空を眺めると、真っ青な晴天。清々しい気持ちになりました。でも、この青空が見れるのも駅周辺の電柱が地下に埋められているからなんです。
この「無電柱化」は古くて新しい街づくりの課題ですが、NTTグループに長年勤務していた私としては関心人一倍のテーマでもあり、議員になって最初の一般質問でも取り上げました。
「無電柱化」の推進はヨーロッパ等が先進地域となっていますが、何と言っても3億円/km超のコストが大きなネックです。
良好な景観だけでなく災害発生時に電柱や電線が障害物とならないなどのメリットもある「無電柱化」。少し息の長い地道な取り組みが必要です。
☆「無電柱化」の関連情報(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/index.html
茅ヶ崎が誇る作家・城山三郎先生
11月13日(金)、市民文化会館で開催された故・城山三郎先生の作品読書会に参加しました。
久々に参加した今回のテーマ書籍は、「彼も人の子ナポレオン」。あのナポレオンの生涯を描いた作品です。
ご存知の方も多いと思いますが、城山三郎先生は日本経済小説のパイオニアとして有名で、「総会屋錦城」など数多くの名作を残されています。
私も確か30歳くらいから読み始め、茅ヶ崎在住、空手家という共通点もあってすっかりファンになり、書店や古書店に無い絶版本は国立国会図書館にまで出向いて蔵書に加える始末。
生意気にも、自著「拳父・上地完文風雲録」を執筆刊行することになった際も、城山先生の筆使いをかなり参考にさせて頂いたものです。
読書会には市内にお住まいのご長女も参加され、父・城山三郎としての想い出などを語っていただきました。
図書館や「茅ヶ崎ゆかりの人物館」などで城山先生の特集コーナーが設けられることもありますが、はやり、多くの市民が先生の著作を読み継ぎ、その精神と足跡をしっかり後世に残して行くことが大切と痛感した次第です。
皆様も是非書店や図書館で先生の著作に触れてみてください。我が茅ヶ崎市にも、こんな輝ける「資産」がまだまだたくさんあります。
☆城山三郎湘南の会の情報はこちら
http://shiroyamasaburo.web.fc2.com/
☆「拳父・上地完文風雲録」の詳細はこちら
https://www.amazon.co.jp/%E6%8B%B3%E7%88%B6.../dp/4898051901
ちがさきの新しいWAVE
11月12日(木)、市役所での打合せや広報広聴委員会を終えたあと、市内図書館近くに来月オープン予定のコワーキングスペース「Takasuna BASE」さんを訪ねました。
めちゃくちゃ「モダン」な Takasuna Villageの一角に新しく建設され、1Fカフェは昨日先行オープン。
“ちがさき”のインキュベーション(事業創造)、コワーキング(共働ワークスタイル)、テストマーケット、出会いのきっかけ作りなどを目的とするスペースで、遊んで良し、働いて良し、学んで良しの“ちがさきライフ“を体験、満喫できそうです。
このようなコワーキングスペースは全国に展開されつつありますが、私も9月議会の一般質問で取り上げた通り、新型コロナウィルスの蔓延で脱東京の動きが加速するなか、都心から電車で1時間の“ちがさき”こそ、このようなコワーキングスペースが最も似合う街だと確信します。
新たな“ちがさき”移住希望者を増やす可能性も秘めた「Takasuna BASE」。皆様も是非一度お訪ねください!
(Takasuna BASE以外にも、たくさんのコワーキングスペースが市内に展開中です)
☆市内のコワーキングスペース情報はこちら
https://co-co-po.com/areas/chigasaki/
☆藤本けいすけの一般質問(映像記録配信)はこちら
https://chigasaki-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod...